バイオマス
(建築関係)
発生物資源(バイオ/bio)の量(マス/mass)を表し、エネルギー源として再利用できる動植物から生まれた有機性資源のこと。
ハイサイドライト
(建築関係)
頂側窓
室内の壁面における高い位置に設けられた窓。
北側に設けた場合、照度分布が均一になり、安定した光環境が得られる。
ハイソリッド塗料
(鋼橋関係)
一般溶剤型塗料に比べて揮発成分割合が低く、不揮発分の割合が高くVOC削減に寄与する塗料。
ハイビルド塗料
(鋼橋関係)
1回の塗装で、通常よりも厚い塗膜が得られる塗料。 工数の低減、工期の短縮、塗装工程の単純化、防食コストの低減等、塗装回数を重ねずに厚い膜厚を形成し、過酷な環境下における構造物の長期防食、耐久性の向上を目的として開発された塗料。
ハイブリッドソーラーシステム
(建築関係)
パッシブソーラーとアクティブソーラーとを併用したシステム。
はがれ
(鋼橋関係)
付着性が失われてある広さの膜が自然に素地から分離する現象。 一般に、割れ、膨れが生じた後に、付着性が失われた結果、塗装系の1層又はそれ以上の塗膜が下層塗膜から、又は塗装系全体が素地からはがれる。はがれは、その形状、程度及び深さによって評価する。
白亜化
(鋼橋関係)
建築物の塗装面が塗膜寿命や、環境的な要因(紫外線や雨、風など)、立地条件(河川上、海の近く)などによって劣化し、塗料の色成分が粉状になり表面化する現象。 粉状になった色成分がチョークの粉にz似ていることから「チョーキング現象」ともいわれる。
はけ目
(鋼橋関係)
流展性の悪い塗料をはけで塗ったとき、はけの塗り方向にはけ筋が残る現象。
場所打ち杭
(建築関係)
工法 | 掘削方法 | 孔壁の保護方法 |
深礎工法 | 人力、シャベルなど | 特殊山留め鋼板 |
オールケーシング工法 | ハンマグラブ | ケーシングチューブ |
アースドリル工法 | ドリリングバケット | 人工泥水安定液 |
リバース工法 | 回転ビット | 自然泥水の圧力 |
場所打ち杭の施工手順
1.地盤の掘削
2.スライム処理(1次、2次)
3.鉄筋籠挿入(軸方向鉄筋は重ね継手)
4.コンクリート打設(プランジャーを用い、トレミー管下端を2m以上潜らせる)
5.トレミー管・鋼管引抜(オールケーシング工法のみ)
6.高炉セメントB種のコンクリートを打設し、14日間養生後杭頭処理(余盛のはつり)
バーチャート工程表
(建築関係)
棒工程表とも言われるもので、工事ごとの工事期間を時間単位長さに合わせて横棒で示し、工事の後先を表示する工程表。
パッケージユニット方式
(建築関係)
冷凍機、ファン、エアフィルター、加湿器、自動制御機器を1つのケーシングに組み込んだパッケージユニットを、各階もしくは各ブロックに設置して空調を行う方式。
一般に、冷暖房可能なヒートポンプ方式が採用される場合が多い。
パッシブソーラーシステム
(建築関係)
建物の構造や間取り等を工夫し、日射熱を取り入れ、建物自体に蓄熱するなど機械力を使用せずに、建築的手法で太陽熱利用を図るシステム。
はつり
(建築関係)
コンクリート製品を削ったり、切ったり、壊したり、穴をあけたりする作業全般。
パテ
(建築関係)
塗装・壁紙張りなどの下地の凹凸の補修のために用いる可塑性材料。
パテかい
(建築関係)
面の状況に応じて、面のくぼみ、隙間、目違いなどの部分に、パテをへらまたはこてで塗り付け調整すること。
パテ付け
(建築関係)
パテなどを下地全面に塗り付け、表面の過剰なパテをしごき取るか、または下地全面に塗り付け、平らにする作業。
パーティクルボード
(建築関係)
木材の破片を接着剤で熱圧成形した板。遮音・断熱性に優れ加工性が良い。
床の下地材などに使用される。
ハードボード
(建築関係)
木材を繊維化し、少量のフェノール樹脂を加えて熱圧成形してつくった硬質繊維板で比重0.8以上のもの。
強度が高く、曲げ、穴あけなどの二次加工が容易にでき、建築、家具材料などに用いられている。
パラペット
(建築関係)
建造物上面ないし先端を保護するために設けられた比較的低い障壁。
バリアフリー
(建築関係)
障害者や高齢者が安全に生活できるように、障壁(バリア)となる部分を取り除いた状態。
例えば、フローリングと敷居の段差をなくしたり、廊下や階段に十分な幅をもたせ手摺りを設置するなど。
パレート図
(建築関係)
パレート図とは、不良品、欠点、故障などの発生個数(または損失金額)を現象や要因別に分類し、数値の大きい順に並べてその大きさを棒グラフとし、さらにこれらの大きさを順次累積した折れ線グラフで表した図。不良や欠点を改善する重点項目を選定することに使われる。
ハンチ
(建築関係)
梁が柱と接合している部分などで、強度を増すため梁の断面を他の部分より大きくしたもの。
高さ方向を大きくする垂直ハンチ、梁幅を大きくする水平ハンチなどがある。