本日、令和6年7月20日(土)は?

2024/07/20

Tシャツの日

「Tシャツの日」は、愛知県名古屋市のファッションメーカー・ファッションミシマヤが制定しました。

日付の由来は、

      • Tシャツの「T」がアルファベットの20番目の文字であること。
      • 元来この日が、「海の日」であったこと。
      • 夏の定番アイテムとしてTシャツがぴったりであること。

などがあげられています。

Copilot作:Tシャツ姿でビーチではしゃぐ若者たち
Copilot作:Tシャツ姿でビーチではしゃぐ若者たち

ビリヤードの日

1955年(昭和30年)7月20日に「ビリヤード場は風俗営業法の規制の対象外」とする法案が成立したことにちなんで記念日が設けられております。

ビリヤードがスポーツとして一般的に楽しめるようになった日となります。

Copilot作:Tシャツ姿でビリヤードではしゃぐ若者たち
Copilot作:Tシャツ姿でビリヤードではしゃぐ若者たち

アポロ11号が月面に着陸

1969年(昭和44年)7月20日、アメリカの有人宇宙船「アポロ11号」が人類で初めて月面着陸に成功しました。

Copilot作:Tシャツ姿で月面ではしゃぐ若者たち
Copilot作:Tシャツ姿で月面ではしゃぐ若者たち

 




旧暦:06/15

六曜:友引(ともびき・ゆういん)

友を引く。
祝い事は良いですが、葬式などの凶事は避けるべきとされています。
朝夕は吉正午は凶

元々は「共引」と書き、「引き分けて勝負なし」という意味があります。後に「友引」と書くようになってからは、「友を引きこむ」という意味合いが広く知られるようになり、上記のとおり、慶事には向いていると考えられ、結婚式の日取りとしても人気ですが、葬式などは避けられます。

六曜(ろくよう・りくよう)とは、「先勝」「友引」「先負」「仏滅」「大安」「赤口」の6つの曜を指し、日にち毎に縁起の良い・悪いを判断する考え方です。「先勝」→「友引」→「先負」→「仏滅」→「大安」→「赤口」の順で繰り返されています。
六曜は中国から始まり、日本には鎌倉時代に伝わりました。江戸時代には縁起の良し悪しを判断するものとして広まりました。
六曜は根拠のない迷信と見なされることもありますが、日本の文化の一部として受け入れられています。

日干支:乙酉(きのととり)

日家九星:六白金星(ろっぱくきんせい)

二十八宿:柳宿(りゅうしゅく)

物事を断るのに
結婚、開店、葬式に

十二直:満(みつ)

全てが満たされる日

新規事、移転、旅行、婚礼、建築、開店などは
動土(地面を掘り返して土を動かす)、服薬は

七十二候:鷹乃学習(たかすなわちわざをならう)

孵化した鷹のヒナが巣立ちの時を迎え、空中での飛び方や獲物の狩りの仕方を学び始める頃

鷹は「能ある鷹は爪を隠す」「鳶が鷹を生む」など、諺にもなっているとおり、知能指数が高いことでも知られており、鷹狩りに用いられるなど、猛禽類の中では昔から人に身近な存在です。

雑節:夏土用

Copilot作:猛暑日に、汗をかきながら鰻を貪る人々(カオス)
Copilot作:猛暑日に、汗をかきながら鰻を貪る人々

 

「土用」は、四季の変わり目を知らせる期間のことで、立春・立夏・立秋・立冬の直前の約18日間のことを言います。それぞれ「春土用」「夏土用」「秋土用」「冬土用」とも呼ばれています。

「夏土用」は7月19日から「立秋」(8月7日)前の18日間となります。

土用期間中は「陰陽道の土を司る神様、土公神(どくしん・どこうしん)が支配する期間」と考えられており、土の気が盛んになる期間として、動土、穴掘り等の土を犯す行為や殺生を慎まなければならないとされています。

各土用の最初を「土用の入り」(どようのいり)と呼ばれ、最後の日は「節分」となります。

Copilot作:猛暑日に、汗をかきながら鰻を貪る人々
Copilot作:猛暑日に、汗をかきながら鰻を貪る人々

暦注下段:

神吉日(かみよしにち)

神社の祭礼、ご祈祷、神棚を祀ることやご先祖様をお祀りするのに最適な日。

大明日(だいみょうにち)

「天と地の道が開き、世の中の隅々まで太陽の光で照らされる日」という意味があり、「太陽の恩恵を受けて、全ての物事がうまくいく」とされる何事にも縁起のいい日。他の凶日と重なっても忌む必要がないとも言われています。

血忌日(ちいみにち)

「血忌」は、うしかい座の星である梗河星(こうかせい)の精のことで、殺伐の気を司ると言われています。

血に関係したことを忌む日で、鳥獣の殺生や手術などに凶の日。

暦注下段とは、暦の最下段に書かれていた日々の吉凶についての暦注のことで、単に下段とも言われています。古代中国から続く占術である農民暦が基になっています。科学的根拠がない迷信としての要素が多く、明治時代に旧暦からグレゴリオ暦へ移行するときに政府によって禁止されましたが、当時の庶民は密かに使用し続けました。それ以前にも何度か当時の朝廷や政府によって禁止されることもありましたが、根強く残り続け、現代では自由に使用できるようになりました。それだけ庶民に強く支持されてきた暦注とも言えます。

2024/07/20

選日:

一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)

一粒の籾が万倍に実って稲穂になる」という意味のある吉日。

開業、開店など、新しいことを始めると大きく発展するとされていますが、金銭の借り入れなどは苦労が増えるため凶とされています。

一粒万倍日は数が多いことから、他の暦注と重なることが多々あります。その場合、吉日と重なったら一粒万倍日の効果が倍増し、凶日と重なった場合は半減します。

十方暮(じっぽうぐれ)

六十干支で甲申の日から癸巳の日までの10日間いいます。

この間は天地陰陽の五行が相剋の関係になり、十方の気が塞がる凶日と言われています。

結婚、相談事に凶とされる。

コメントを残す