本日、令和6年7月4日は?
参照
7月の一粒万倍日&大安カレンダー 下旬には天赦日が重なる2024年屈指の「トリプル最強開運日」 | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
7月の記念日・年中行事 | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳
2024年の祝日は?知ってそうで知らない「国民の祝日」とその趣旨や経緯 | 政府広報オンライン
大安・一粒万倍日・天赦日・寅の日カレンダー 2024年7月
旧暦:05/29
六曜:先負(せんぷ・せんまけ・さきまけ)
何事も控えめに平静を保つ日。午前は凶、午後は吉。
「先んずれば即ち負ける」という意味がある日で、午前は凶、午後(14時以降)は吉と言われています。
「負」という漢字が使われていることから、訴訟、勝負事、契約なども良い結果を得られないとされますが、午後以降は凶から吉に転じるため、どうしても何かこの日にすべきことがある場合は、14時以降にできるかどうか予め検討するとよいでしょう。
日干支:己巳(つちのとみ)
参照
巳の日とは? その由来や当日におすすめの行動から【2024年の日付リスト】を紹介
「巳の日(みのひ)」2024年はいつ?意味由来は?するといい事・してはいけない事は? | ナデシコマガジン
巳の日(みのひ)とは? 意味や使い方 – コトバンク
日家九星:四緑木星(しろくもくせい)
二十八宿:斗宿(としゅく)
土掘り、開店、造作に吉。
十二直:閉(とづ)
物事が閉じる日。
金銭出納、建築は吉。
棟上げ、婚礼、開店は凶。
七十二候:半夏生(はんげしょうず)
烏柄杓(カラスビシャク)とは、サトイモ科の植物の一種で、別名や、乾燥させた根茎は半夏の名で知られています。この烏柄杓が生じる時期に由来しています。
七十二候は、一年を七十二等分し、それぞれの季節時点に応じた自然現象や動植物の行動を短い言葉で表現し、約五日間ごとの細やかな移ろいを子細に示したものです。
暦注下段:
神吉日(かみよしにち)
神社の祭礼、ご祈祷、神棚を祀ることやご先祖様をお祀りするのに最適な日。
大明日(だいみょうにち)
「天と地の道が開き、世の中の隅々まで太陽の光で照らされる日」という意味があり、「太陽の恩恵を受けて、全ての物事がうまくいく」とされる何事にも縁起のいい日。
他の凶日と重なっても忌む必要がないとも言われています。
十死日(じっしび)
受死日の次に凶日とされ、万事において凶とされる日です。
受死日と違い葬式も例外ではありません。
「十死一生日」「天殺日」などとも呼ばれ、十割命を落とす日といわれています。
重日(じゅうにち)
この日に起こったことは、重なって起こるとされる日。
吉事には吉事、凶事には凶事が重なると言われています。
預金などの金銭関係は吉ですが、婚礼は再婚に繋がるため良くないとされています。
陽が重なる巳の日と、陰が重なる亥の日が重日となります。
暦注下段とは、暦の最下段に書かれていた日々の吉凶についての暦注のことで、単に下段とも言われています。古代中国から続く占術である農民暦が基になっています。
科学的根拠がない迷信としての要素が多く、明治時代に旧暦からグレゴリオ暦へ移行するときに政府によって禁止されましたが、当時の庶民は密かに使用し続けました。それ以前にも何度か当時の朝廷や政府によって禁止されることもありましたが、根強く残り続け、現代では自由に使用できるようになりました。それだけ庶民に強く支持されてきた暦注とも言えます。
選日:
一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)
「一粒の籾が万倍に実って稲穂になる」という意味のある吉日。
開業、開店など、新しいことを始めると大きく発展するとされていますが、金銭の借り入れなどは苦労が増えるため凶とされています。
一粒万倍日は数が多いことから、他の暦注と重なることが多々あります。その場合、吉日と重なったら一粒万倍日の効果が倍増し、凶日と重なった場合は半減します。
不成就日(ふじょうじゅび)
何事も成就しない日。
特に、婚姻事、新規事には向いていない。