ダイオキシン

極めて低濃度で生物の生殖能力や免疫作用にダメージを与え、発がん性をもつ猛毒。
自然界で分解しにくく、油に溶けやすいため脂肪組織に蓄積し、体外に排出されにくい。
都市のごみ焼却の灰、製紙の汚泥、自動車の排ガス中に見出されており、環境汚染物質として問題となっている。

五十音表へ


耐久性

(鋼橋関係)
物体の保護、美粧など、塗料の使用目的を達成するための塗膜の性質の持続性。

五十音表へ


耐屈曲性

(鋼橋関係)
乾燥塗膜が塗られている素地の変形に損傷を起こさずに順応する能力。
屈曲試験では、試験片を、塗膜を外に、素地の板を内側にして丸棒に沿って180度折り曲げ、塗膜の割れの有無を調べる。素地の板が厚いほど、丸棒の直径が小さいほど、塗膜に与えられる伸び率と、塗膜に起こる上面から下面にかけての伸び率の不均等性は大きい。塗膜がもろくなくて、伸び率が大きいとたわみ性が優れていると判定される。

五十音表へ


耐候性

(鋼橋関係)
屋外で、日光、風雨露霜、寒暖乾湿などの自然の作用に抵抗して変化しにくい塗膜の性質。

五十音表へ


耐候性鋼材

(鋼橋関係)
鋼鉄に耐候性元素のCu(銅)、Cr(クロム)、Ni(ニッケル)などを添加することにより、鉄の弱点である錆を自ら作り出す保護性錆で抑制する特性を有している。保護性錆は空気中の酸素と結びついて発生し、大気中の水分を吸収し乾湿を繰り返しながら生成していく。
有機溶剤塗料による防錆塗装なしで長期間の耐候性が保持されるので、環境負荷に優れ、その耐用年数は適切な環境下では200年以上とも想定される。

五十音表へ






耐候性鋼橋

(鋼橋関係)
主として耐候性鋼材の使用によって防食を施した橋。

五十音表へ


体質顔料

(鋼橋関係)
使用するビヒクル(塗料の顔料を分散させる液状成分)や溶剤に不溶の粉体で、塗料・塗膜の改質を目的として配合される屈折率が小さい顔料の総称。炭酸カルシウム、タルク、硫酸バリウムなど。

五十音表へ


耐衝撃性

(鋼橋関係)
塗膜が物体の衝撃を受けても破壊されにくい性質。衝撃試験では、試験片の塗面におもりを落下して、割れ・はがれの有無を調べる。

五十音表へ


退色

(鋼橋関係)
塗膜の色あせ。
主として彩度が小さくなり、又は更に明度が大きくなる現象。

五十音表へ


ダイレクトゲイン

ガラスを透過して室内に取り込まれた日射熱をダイレクトゲインという。
日中に南面窓や、高窓からの日射熱を熱容量の大きい床等に蓄熱し、夜間に床等から放熱し暖房効果を得るパッシブソーラーシステム。

五十音表へ






タスクアンビエント照明

室全体を明るくする全般照明と、必要箇所のみ明るくする局部照明を併用した照明計画。
省エネルギーを目的とし、局部照明とその1/3~1/10の全般照明を併用する。特に天井の高い空間に向いている。

五十音表へ


ダストドーム

ヒートアイランド現象によって上昇気流が生じ、汚染物質が都市上空をドーム状に覆う現象をいう。大気汚染問題になる。

五十音表へ


脱脂

(鋼橋関係)
溶剤又は水性洗剤のいずれかを用いて、塗装前に油、グリース及び類似の物質を表面から除去する操作。

五十音表へ


タッチアップ

(建築関係)
下地調整の際に既存塗膜が剥がれている箇所や、上塗り後の塗料の薄膜の部分など、その部分のみを補修塗りすること。

五十音表へ


建入れ直しの方法

1.建入れ直しの前にスパンを調整する。
2.ターンバックル付筋交を有する建造物ではその筋交で建入れ直しはしない。
3.建入れ直しのため加力するときは加力部分を養生する。
4.架構倒壊防止用ワイヤロープは、建入れ直しに使用してよい。
5.建入れ直し用ワイヤロープの取付けピースは予め鉄骨本体に取り付けておく。
6.建入れ直しは各節(各層)ごとに行う。

五十音表へ






ダブルスキン

<

複層のスキン(外皮)間に熱緩衝帯を設け、内外の熱、光、空気の流れをコントロールする。
夏期の冷房負荷を軽減と、冬期の断熱性能、中間期の安定した自然換気を可能にする。
→ エアサイクル
→ エアフローウィンドウ

五十音表へ


だぼ

石または木材を接合するとき、ずれ込みを防ぐために差し込む小片。
石工事では棒状の金物、木工事では木片。

五十音表へ


たるみ、たれ

(鋼橋関係)
垂直又は傾斜した面に塗料を塗ったとき、乾燥までの間に、塗料の層が下方に移動して起こる局面的な膜厚の異状。半円状、つらら状、波状又はカーテンのひだ状などになる現象をいう。厚く塗り過ぎたとき、塗料の流動特性の不適、大気状態の不適などによって起こりやすい。

五十音表へ


淡彩

(鋼橋関係)
白に近い薄い色。
白塗料に有彩塗料を混合して作った塗料の塗膜について、灰色・ピンク・クリーム色・薄緑色・水色のような薄い色。
明度が高く、彩度が大きくない色(JISZ 8721:1993による明度vが6以上で彩度が大きくない色)

五十音表へ