令和6年9月19日(木)は?

2024/09/19 長居公園

育休を考える日

総合住宅メーカーの積水ハウス株式会社(本社:大阪市)が制定
同社は「男性社員1ヶ月以上の育児休業完全取得宣言」をするなど、男性の育児休暇について積極的に取り組んでいます
記念日を通して、多くの人に男性の育休について考えるきっかけにしてもらうことが目的。「イクメンフォーラム」を開催して、男性の育休実態などの調査について発信しています。
日付は9と19を前後入れ替え、19と9で「育(19)休(9)」の語呂合わせから。
Copilot作:家族団らん
Copilot作:家族団らん

いいきゅうりの日

4月を除く毎月19日
全国のきゅうりの出荷団体など(21のJA、13の県連、1の卸会社)で結成された「いいきゅうりの日プロジェクト」が制定
低カロリーで美味しく、さまざまな料理に活用できるきゅうりの消費拡大が目的
日付は4月を除いた毎月19日「1(い)い9(きゅう)り」と読む語呂合わせから
ちなみに4月19日はJAあいち経済連の西三河冬春きゅうり部会が「良いきゅうりの日」を登録していることから除いている
Copilot作:きゅうりパーティ
Copilot作:きゅうりパーティ

愛知のいちじくの日

JAあいち経済連が制定
県の特産物であり、日本一の出荷量を誇る愛知県産のいちじくを、もっと多くの人にアピールして、その美味しさを知ってもらうことが目的。
日付は、愛知県産のいちじくが数多く出回る7月から10月までの、「いち(1)じく(9)の語呂合わせから19日としています。(7月19日8月19日9月19日10月19日)。
いちじくは古くから栽培されていた果実で、果糖、ブドウ糖、ビタミン、カリウムなどのさまざまな成分が含まれ、食物繊維も豊富な独特の甘みのある果実です。
Copilot作:イチジクパーティ
Copilot作:イチジクパーティ

旧暦:08/17

六曜:赤口(しゃっく・しゃっこう・せきぐち)

特に祝事は大凶
火の元刃物に要注意
正午は朝夕は。 六曜の中で仏滅に次ぐ
午の刻(午前11時~午後1時)は吉。それ以外は凶。訴訟や契約は避けるべき日とされています。
という字からを連想させることから、火の元・刃物に気をつけるべき日とされています。
六曜(ろくよう・りくよう)とは、「先勝」「友引」「先負」「仏滅」「大安」「赤口」の6つの曜を指し、日にち毎に縁起の良い・悪いを判断する考え方です。「先勝」→「友引」→「先負」→「仏滅」→「大安」→「赤口」の順で繰り返されています。
六曜は中国から始まり、日本には鎌倉時代に伝わりました。江戸時代には縁起の良し悪しを判断するものとして広まりました。
六曜は根拠のない迷信と見なされることもありますが、日本の文化の一部として受け入れられています。
2024/09/19 長居公園

日干支:丙戌(ひのえいぬ/へいじゅつ)

日家九星:八白土星(はっぱくどせい)

二十八宿:角宿(かくしゅく)

着始め、柱建て、普請造作、結婚に
葬式に

十二直:除(のぞく)

万物を折衝して百凶を除き去る日(障害を取り除いてくれる日)ということで、「除く」と言われています。
井戸掘り、治療開始、祭祀などは
婚礼、動土(地面を掘り返して土を動かす)は
Copilot作:イチジクパーティ
Copilot作:イチジクパーティ

七十二候:玄鳥去 (つばめさる)

第四十五候。白露の末候。
春先にやってきたツバメが子育てを終え、季節の移り変わりとともに暖かい南の地域へと旅立っていく頃
春は一羽ずつ海面すれすれを飛んでくるツバメたちですが、帰りは数千から数万の大集団で帰っていきます
ツバメは気温に関係なく、日照時間の長さを感知して渡りを開始するため、年によるずれが少なく、春の「玄鳥至」と秋の「玄鳥去」は、対になって七十二候にとり入れられています
七十二候は、一年を七十二等分し、それぞれの季節時点に応じた自然現象や動植物の行動を短い言葉で表現し、約五日間ごとの細やかな移ろいを子細に示したものです。

雑節:彼岸(ひがん)

真ん中にあたる春分秋分を「彼岸の中日(ちゅうにち)」といい、前後3日を合わせた七日間
最初の日を「彼岸の入り」最後の日を「彼岸明け」といいます。
仏教では、私たちの住む煩悩の世界を此方(こちら)の岸三途の川(さんずのかわ)を挟んでご先祖様の霊が住む世界を彼方(あちら)の岸、と考えられていて、此方の岸を「此岸(しがん)」彼方の岸を「彼岸(ひがん)」といいます。
この極楽浄土は西の彼方にあるとされているため、太陽が真西に沈む春分・秋分にお墓参りや先祖供養を行うようになりました。中日に夕陽を拝むと功徳があるといわれています。
この習慣は仏教にはなく、日本独自のものです。
お寺では、この期間「彼岸会(ひがんえ)」の法要が営まれます。
Copilo作:......
Copilo作:......

暦注下段:

母倉日(ぼそうにち)

七箇の善日の一つ
母が子を育てるように、天が人を慈しむ日」という意味で、何事にもとなる日。
特に婚礼は大吉とされています。

五墓日(ごむにち)

五つの墓を意味する
この日に葬儀を行うと、墓が五つ並ぶ(五人が死ぬ日)とされています。
家造りには支障はありませんが、動土、地固め、築墓、種蒔きなど土にまつわることや、葬儀はとされています。

血忌日(ちいみにち)

血忌うしかい座の星である梗河星(こうかせい)の精のことで、殺伐の気を司ると言われています。
血に関係したことを忌む日で、鳥獣の殺生や手術などにの日。
暦注下段とは、暦の最下段に書かれていた日々の吉凶についての暦注のことで、単に下段とも言われています。古代中国から続く占術である農民暦が基になっています。
科学的根拠がない迷信としての要素が多く、明治時代に旧暦からグレゴリオ暦へ移行するときに政府によって禁止されましたが、当時の庶民は密かに使用し続けました。それ以前にも何度か当時の朝廷や政府によって禁止されることもありましたが、根強く残り続け、現代では自由に使用できるようになりました。それだけ庶民に強く支持されてきた暦注とも言えます。
2024/09/19 長居公園

選日:十方暮(じっぽうぐれ)

六十干支で甲申の日から癸巳の日までの10日間いいます。
この間は天地陰陽の五行が相剋の関係になり、十方の気が塞がると言われています。
結婚、相談事に凶とされる。

コメントを残す